Tタッチとニナさん
Tタッチを犬との暮らしにもっと取り入れたいのは...
先代の可愛い黒らぶ ラムさんとの暮らしの中でもTタッチはいました。でも、になさんとの暮らしの中でのTタッチは必須!!とは感じなかったのです。
吠えて吠えてブリーダーさんのところに出戻ってきたニナさん。でも3ヶ月の子犬でしたので生活環境が変われば吠えは減少する、良い行動を強化していけば行動が変わる(変わるのですが...)それだけでは不十分でした。
私の思いつくだけのことをしていっても、とても難しいのです。
そんな時に、久しぶりに参加したTタッチセミナーでニナさんの変化が感じられたのです。
その中の一つが、サンダーシャツ!
疲れても夜に自分から眠りにつけない子犬だったニナさん。
サンダーシャツをパジャマのように着せると自分から寝るように(≧∇≦)
身体が変わると心も変わるのを体感しました。

先代の可愛い黒らぶ ラムさんとの暮らしの中でもTタッチはいました。でも、になさんとの暮らしの中でのTタッチは必須!!とは感じなかったのです。
吠えて吠えてブリーダーさんのところに出戻ってきたニナさん。でも3ヶ月の子犬でしたので生活環境が変われば吠えは減少する、良い行動を強化していけば行動が変わる(変わるのですが...)それだけでは不十分でした。
私の思いつくだけのことをしていっても、とても難しいのです。
そんな時に、久しぶりに参加したTタッチセミナーでニナさんの変化が感じられたのです。
その中の一つが、サンダーシャツ!
疲れても夜に自分から眠りにつけない子犬だったニナさん。
サンダーシャツをパジャマのように着せると自分から寝るように(≧∇≦)
身体が変わると心も変わるのを体感しました。

冷蔵庫の氷
ニナさんは音に敏感です
子犬のころ、冷蔵庫の氷ができるガラガラにワンワンワン‼︎
「あの中にエモノいるのー!」なのか?
冷蔵庫にアタックする勢い^^;

そんなニナさんでしたが
今年の夏
冷蔵庫の氷の音でベッドから飛び出すか⁉︎
と思って身がまえたんだけど
お気になさらず?でてこない
嬉しい変化だけど…
…な感じもありかも(*´ω`*)
子犬のころ、冷蔵庫の氷ができるガラガラにワンワンワン‼︎
「あの中にエモノいるのー!」なのか?
冷蔵庫にアタックする勢い^^;

そんなニナさんでしたが
今年の夏
冷蔵庫の氷の音でベッドから飛び出すか⁉︎
と思って身がまえたんだけど
お気になさらず?でてこない
嬉しい変化だけど…
…な感じもありかも(*´ω`*)
小鳥カフェ
3月はセミナーに参加してあっちやこっちへ行ってました。
そのアフターセミナー(^^)
大阪の小鳥カフェさんへ

これもお勉強~と
美味しく!楽しみました🎵
小鳥さんたち、等間隔~~とか観察して⁈ました~~
オカメケーキが鳥かごに入ってくるなんて!可愛い過ぎ~~(≧∀≦)
そのアフターセミナー(^^)
大阪の小鳥カフェさんへ

これもお勉強~と
美味しく!楽しみました🎵
小鳥さんたち、等間隔~~とか観察して⁈ました~~
オカメケーキが鳥かごに入ってくるなんて!可愛い過ぎ~~(≧∀≦)
雪とニナ 2018
名古屋に降った雪はさけて歩いていたニナですが
ふかふか雪にはシッポぶんぶん!
雪遊びの楽しい3才です
たぶん初めてのふかふか雪
かたい雪とは反応が違う~

足跡の確認?私の足跡なんだけどね~
ふかふか雪にはシッポぶんぶん!
雪遊びの楽しい3才です

かたい雪とは反応が違う~

足跡の確認?私の足跡なんだけどね~
ほめる
褒め言葉って、自分ではほめているつもりでも相手に伝わってないこともあります
で、分かりやすい物として食べ物を使うのですが
あいてによっては、フードよりもほめてもらうことの方が価値の高いこともあります
小鳥のトレーニングクラスでは、ほめること、みんなの歓声がとても強化子として働いているのをよくみます

小太郎くん、おうちでの困った行動を、みんなで人が望む行動している時にほめることで改善してきたそうです
教室では緊張するからか、フードを食べることができなこともありましたが
声かけや慣らしていくこと、リラックスできるようにさわることで
食べることも、集中して学習することもできるようになってきました♪
で、分かりやすい物として食べ物を使うのですが
あいてによっては、フードよりもほめてもらうことの方が価値の高いこともあります
小鳥のトレーニングクラスでは、ほめること、みんなの歓声がとても強化子として働いているのをよくみます

@大島獣医科病院 犬との暮らし方 安城教室 小太郎ちゃん
小太郎くん、おうちでの困った行動を、みんなで人が望む行動している時にほめることで改善してきたそうです
教室では緊張するからか、フードを食べることができなこともありましたが
声かけや慣らしていくこと、リラックスできるようにさわることで
食べることも、集中して学習することもできるようになってきました♪